超越特化型!!! DECK:06 ブレイクディメンション
こんばんは
いよいよ11月!
トライアルの詳細が早く知りたいですねー
管理人のシロです。
今回は新しいシステム
超越をメインにしたデッキです。
ふと浮かんだので記事にしました。
主役はこいつ
コマンダーローレル
おそらく超越と一番相性がいいカードだと思います。
それではレシピになります。
デッキ名 ブレイクディメンション
G3 12枚
超次元ロボ ダイカイザー 4枚 ブレイクライド
鋼闘機 シンバスター 4枚 ガード制限
鋼闘機 シザリオン 4枚 リアガードで12000アタッカー
G2 6枚
鋼闘機 ウルバスター 3枚 シンバスターのメイト
鋼闘機 ディガリオン 2枚 シザリオンのメイト
イニグマン・ウェーブ 1枚 イニグマンサイクルでの事故回避
G1 15枚
完全ガード 4枚
コマンダーローレル 4枚 このデッキのキーカード
イニグマンリプル 4枚 FVにライドするとG2のイニグマンをサーチ
鋼闘機 ミストゴースト 3枚 シンバスターの補助
G0 17枚
クリティカルトリガー 7枚
引トリガー 5枚
治トリガー 4枚
イニグマン・フロー FV イニグマンリプルがライドするとG2サーチ
Gゾーン 8枚
ミラクルエレメント アトモス 4枚 CB1で+10000
ヒートエレメント マグム 4枚 アトモスが切れたらこっち
コンセプト
超越を繰り返し
ダイカイザーからのシンバスターでとどめ。
超越とローレル
コマンダーローレルのスキルは
・自分のディメンジョンポリスのヴァンガードのアタックがヒットしたとき
ディメンジョンポリスのリアガードを4枚レストしてヴァンガードをスタンドさせ る
ディメンジョンポリスのヴァンガードのアタックがヒットなので
すべてのクランに属するクレイエレメンタルに超越して
そのアタックがヒットするとローレルのスキルが発動できます。
流れはとしては
手札のG31枚を捨てて超越
アタックしたときトリプルドライブで手札が2枚増える
ヒットしたらローレルのスキルでスタンド
もう一回トリプルドライブで3枚増える
合計手札が5枚増える
単純ですがこういう感じになります。
この戦法を活かせるGユニットが
アトモスです!
超越すると超越ユニット+ハーツのカードのパワーで
15000+11000=26000
さらにアトモスのスキルで+10000
合計パワー36000となり
5000ブーストでも41000となり
相手は最低35000ガードが必要で
もし通せばさらにトリプルドライブが飛んできます。
序盤からの高パワーアタックでローレルでスタンドするかもというプレッシャーは
相手からしたらとても嫌なものです。
これができるローレルを活かすのがこのデッキの回し方になります。
各グレードの配分
G3が12枚なのは2つの意味があり
・超越のコスト
・ダイカイザーのスキルの発動確率を上げるため
ダイカイザーを発動しやすくするためにG3を多く積む
超越のコストを確保するためにG3を多く積む
この2つの利点があるためこれだけのG3を入れることができます。
できるならダイカイザーにライドして
超越で相手のハンドを減らし
シンバスターでブレイクライドし
ガード制限&☆2&G3ドライブチェックでガーディアン退却
これで決めます。
シザリオンはリアガードで12000になるので後ろにローレルを置いても
16000になれるので採用しています。
G2は6枚です。
この枚数では当然事故するので事故回避のシステムとして
イニグマンサイクルを採用しています
FVのイニグマンにG1のイニグマンがライドすると
G2のイニグマンが手札にきます。
このサイクルでG2のライド事故を回避しますが
連携というのは基本決まらないと考えているので
G2が引けないのなら最初の手札すべてを引き直すのも考える必要があります。
G1
事故回避のイニグマンは4枚
キーカードのローレルも4枚
完全ガードも4枚で
残りの枠にはブレイクライドしなくても
シンバスターのスキルが発動できるようにミストゴーストを采用しました
トリガーですがローレルのためにリアガードを広げる必要があるため
引トリガーを5枚にしました
ここを6枚にしてもいいかなと思います。
まとめ
現在あるカードの中でも超越との相性は抜群なローレル
CB1でヴァンガード単体で35000のガード値を要求できるアトモス
正直このコンボが決まれば押し切れるとおもいます。
大会で使うには安定性が足りませんが超越を使いまくりたい方にはおすすめですよ(笑)
次回の記事では
超越導入後の環境予想とかしたいと思います!
早く超越を使いたいですねー
それではまたよろしくお願いします。