超越軸ディメポ回してみた感想
おはようございます
今日マジでさむいですね(;´Д`)
管理人のシロです。
プロキシで超越軸のディメポを回して見たのでその時感じたことを書きたいと思います。
その前にディメポ内のカテゴリーについて私なりの認識を書きます。
次元ロボ
多分ディメポといえばこれ!という一番イメージが強いディメポカテゴリー
特徴としてはやはり
ブレイクライドのダイカイザーと
レギオンの真ダイカイザーが持つ
ガーディアン退却スキルです。
ドライブでG3が捲れると相手のガーディアンを退却させ
完全ガードの効果を無効にするスキルを持っています。
宇宙の咆哮ではGユニットのグレートダイアースがスペコ持ちなので以前より盤面を維持しやすくなりました。
またダイジェットによりレギオンを介さずデッキ内のG3率を高めれますし
LB解除もきて4点にならなくても真ダイカイザーを使える為
宇宙の咆哮で今まで欲しかったものが来たようなイメージ。
ダイアースが使い辛いイメージありますがそれでも☆を増やさないなら最初の超越でスペコできるので気にならないと思います。
ガーディアン退却と☆増加のスキルで
どんな不利な状況もひっくり返す可能性のある
ディメポ内トップクラスのワンチャン力を持っていると思います。
イラストは勇者ロボのような王道イラストです!
鋼闘機
レギオン主軸のカテゴリー
特徴としてはVのパワーをリアで上げて
アタック時にパワー○○以上ならこのスキルを与えるというスキルを持つことが特徴です。
メインのユニットのシンバスターは
レギオンしていればパワー30000以上のアタックでG1以上のガードを制限し
パワー20000以上ならヒット時ワンドロー効果を持ちます。
シンバスターのほかには☆が増えるドライオンがいますし
総じてVが優秀なカテゴリーです。
シンバスターのドロー効果や
宇宙の咆哮収録のG3で確実にシンバスターにライドできるようになり安定性が増加
新規☆トリガーでVのパンプするカードが増えスキル発動が安定化
リアのパンプ効果で超越ユニットのパワー用件を満たせる
などなど
ディメポの中では安定した立ち回りができるカテゴリーです。
安定といいましたがエクスタイガーをパンプして☆増加のアタックもきちんとできますし
ガード制限+ローレルという凶悪コンボもでき
安定の中にパワーもあるというそんなカテゴリーです。
イラストはシンバスターはダンクーガ
に似ており
初めてシンバスター見たときはダンクーガじゃん!!!
と興奮したものです。
鋼闘機全体としてはトランスフォーマーなイラストだと思います!
イニグマン
ウルトラマンのような外見
レギオンでもブレイクライドでも超越でもない
コストさえあれば使える一期査定のカテゴリーです。
特徴はアタックステップ開始時にパワー○○以上ならスキルを与えるスキルを持つことで
これはブーストを含めないパワーなので
カードの効果だけでパワーを上げる必要があります。
宇宙の咆哮からイニグマントルネードが増えまして
パワーの用件を満たし
アタックがヒットしたらソウルのイニグマンストームにライドする
疑似スタンドができます。
先攻からの最速ゲームエンドを狙え
豊富なイニグマンサポートでパワーを増やし
相手の体制が整う前に殺しきるデッキですね。
パンプができるのでGユニットのパワーを上げれるのも魅力で
トルネードの後はエクスタイガーで攻めれるのもいいと思います。
イラストはウルトラマン!
私はティガ世代でスカイフォーム?フォームだったか?
が好きでした(笑)
怪獣
ディメポ内での敵役
特徴は相手のパワーを下げることで
こちらの要求値を上げて
相手をアタックするというものです。
宇宙の咆哮でズィールのリバイバルがきて
相手ターン中でのパワーを下げる効果でこちらの守りを堅くできます。
またGユニットの暗黒超人オメガでGユニットになりながら相手パワーを下げれたりと
失礼ですが意外と強いんじゃね?
という感想です。
ですがコストが厳しいので完全ガードGはいるでしょうね
オメガ使ってGゾーンの枚数が増えたらエクスタイガーでコスト無しの☆増加とか狙えるので終盤息切れするとかはあまりなさそう。
ズィールのリバイバルはこの前のアニメやりたいが為に考えたんじゃねえかって思ってしまいました(笑)
イラストはウルトラマンの敵の怪獣ですね!
今までのカテゴリーが上の4つで
私が組んだのは超越がメインの宇宙勇機です。
とりあえずレシピを載せます。
G3 8枚
グランギャロップ 4
超越ボーナス
シンバスター 4
レギオン&完全ガード制限
G2 11枚
メタルボーグ ラッセルブリザード 2
アタック時V2体までに3000パンプ
グランファイヤー 4
ツインソードサイクル
アタック時他のユニット2体に4000パンプ
グランカンフー 3
ブレードゥ互換
ウルバスター2
シンバスターのメイト
G1 14枚
完全ガード 4
シシルス互換 4
ミストゴースト 2
登場時V2体に4000パンプ
グランワゴン 3
起動スキルでCB1とSB1でユニット
に4000パンプ
コマンダーローレル 1
あれば強い
無くても勝てる
G0
☆8
引4
ヒール4
FV グランシード
GB1でこいつのパワーが9,000にパンプされるとVにヒット時ワンドローの効果を与える
Gゾーン
エクスタイガー 3
普通に強い
けど4はいらない
エクスローグ4
超強いです
エクスファルコン1
無くてもいいですが
私はイラストに惚れ込んだのでいれます!
回した感想ですが普通に強いです。
エクスローグがヒット時ワンドローと退却で
トリガーでアタックしていない列のグランシードをパンプさせると
ノーコストでワンドロー
ギャロップの超越ボーナスならCB1でワンドローと
ギャロップ+7000ブースターで
ヒット時2ドローと退却
上にトリガーくれば
さらにワンドロー
グランファイヤーいれば
グランファイヤーとグランシードの14000ラインで
グランシードに4000パンプしてスキル発動
要求値が10000要求になる
もう一つはエクスローグ+7000ブースターをパンプすることで41000ラインになる
41000を防がないとリア退却とこちらトリプルドライブ+三枚ドローになるので
ペースを握れ
後はエクスタイガーなどでVは高パワー
グランファイヤーでリアの要求値を上げるというのが基本です。
グランファイヤーが思ってた以上に強いのと
グランギャロップの超越ボーナス意外と使えます。
特にパンプ効果使わずにエクスローグの37000を満たせるのがいいです。
エクスタイガーですが
Gゾーンに一枚ある状態で使えば8000パンプなので
ギャロップ+7000でエクスタイガー45000超えます。
後になるほどパワーがヤバいのでコストもなく使いやすい良カードです。
ディメポのGユニットは基本的にヒットしないと意味ないので
基本的にエクスローグ優先です。
ギャロップに乗って超越が次できなさそうとか
相手三点でエクスタイガー45000をクリアできるとかなら
エクスタイガー優先です。
ヒットさえすればドロー効果でリソースも確保できますし
使ってて強いとは感じましたが
FV焼かれると少しキツいです。
なのでかげろうとやるときはFVの列でライン組まない方がいいです。
ルートフレアやネオフレイムでもっていかれます。
他のカードの採用理由などは要望あれば書きます。
宇宙の咆哮楽しみです☆